4月13日(5日目) チェーン店 #とは

駅前の大型スーパーのところに、ピザハットやらKFCやらバーガーキングやら見覚えのある店が揃っています。
時間はたっぷりあるし、日本にある店に敢えて行ってみよう!ということでKFCに突撃。

なぜかスタッフは黒人さんが多い。そしてものすごーーく無愛想。
あまり単品メニューはないようで、ファミリー向けセット、1人向けセット、という感じ。
セットのドリンクは何?と訊かれ……見回しても、どこにもドリンク一覧が書いてない!w
おそるおそる「What can I choose?」と訊くと、不機嫌そうな店員さんに「Anything」と言われ、いやだから!と思っていると、見えづらいところにあるドリンクバーのシールを指差されました。いやわかりづらいわ!!!w
他のジュースもあったけど読み方わかんないの頼むの怖いし()、ペプシ、と言ったら、まずペプシのカップだけをでんっとカウンターに置かれました。
その後、紙袋に入れたチキンとポテトがでんっと。
…一緒にビニールに入れてくれたりはしないんですね、あ、はいw
テイクアウトと言っても、持って帰って家で食べるというより、そのまま外の公園ででも食べる感じをイメージしている気がする。

さらに開けてびっくり。
いや…これは…マックのポテトじゃん!KFCのポテトは太くてずでっとしてるやつじゃん!!ロンドンではむしろ太ポテト(まぁフレンチフライのことだけど)のがメジャーのようなのになぜ!w
そしてKFCのオリジナルチキンの味付けは、アメリカの元から始まり管理されたオリジナルスパイスで統一されている…はずですが。
味がちがう。
たしかに表面に乗っている味は同じ雰囲気。でも、なんというかまったく味が沁みてない!wフライドチキンは味を沁みさせるものじゃないけど、でも。揚げ方が硬く揚げすぎなんだろうか。何か調理法が違うんだろうか。わからないけど。
ハッキリ言って日本のがだいぶ美味しい!w
KFC日本でも高いので値段はあまり変わらないけど、こっちではもう行きませんね(笑)


こっちのスーパーでよく売ってるデザートも買ってみました。日本で言うならプリンとかゼリーとかのああいう感じで売ってる。プリンはあまり見ないし、ゼリーに至っては見たことありません。
これは2個入りで売ってて、いちごとキャラメルとレモン?がありました。「デザート」と「サンデー」があって、「デザート」はソースやスポンジ入り、「サンデー」はこういうムース。たぶんスポンジが不味いと思うので、「デザート」には挑戦したくない(笑)
この「サンデー」の方は普通にいけました。いちごラッシーみたいなのも後日飲んだけど、ロンドンの「いちご味」がわかってきた(笑)


さて、学校には結構サウジアラビア出身の子がいっぱいいます。そして、アラビアンの美人は…とっても美人(笑)目力がとにかく強い!クラスメイトのノフちゃんがとても綺麗なんです。髪にストール巻いてる系の子だけど、私の髪を綺麗ねって褒めてくれました。
アラビアンもみんな巻いてるわけじゃないんだよね。普通に下ろしてる人もいるし帽子をいつも被ってる子もいる。なんなんだろ。訊いてみたいけど訊けるほど話せないw

ちなみに「Nice to meet you.」の話と被りますが、日本の中学の教科書によく載っている、
Ken「Hi, I'm Ken. Nice to meet you.」
Paul「Hi, Ken. I'm Paul. Nice to meet you. Where are you from?」
Ken「I'm from Japan.」
みたいなあれ。そしてそんなの使わねーよ!という論争。使います(笑)まず寮に着いた日、トムが来て挨拶したときも「Nice to meet you.」と言われたし。「はじめまして」は誤訳かもしれないけど「はじめまして、よろしくね」ではあると思う。
私としては、このあいむふろむじゃぱんのあとに君は?と訊く相槌が知りたい今日この頃です…。

0コメント

  • 1000 / 1000